7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

相模原市議会 2019-12-19 12月19日-06号

◆44番(小野沢耕一議員) 私としては、中山間地域対策プロジェクトについては、相模原インターチェンジ周辺拠点まちづくり推進計画が、その具現策であると認識しております。平成29年度、30年度には、その関連予算が計上され、地元関係者地権者による事業の取り組みに向けた協議が行われてきましたが、本年度からは当初予算にも補正予算にも全く予算措置がされていないようであります。

川崎市議会 2016-12-08 平成28年 第4回定例会−12月08日-04号

次に、今回の施策スキームでは、歯科健診とともに、健康づくりの動機づけとして情報提供を行うことを目的としており、具体的なアクションの呼びかけをするとしていますが、その具現策が最大の課題と考えます。見解及びその内容について詳細を伺います。次に、自己負担の考え方についてです。まず、他指定都市受診者負担額の有無及び金額を伺います。

横浜市議会 2013-02-15 02月15日-03号

国は、理科教育充実が責務であり、その具現策として、この理科教育振興法に基づき、理科教育設備充実目的国庫補助を行っていますけれども、その国庫補助制度概要について教育長に伺います。 この制度は、戦後、科学技術立国を掲げ、資源の乏しい我が国にとって大切な資源である人材育成目的に、各校種それぞれにおける理科教育設備の整備を行うものであります。

平塚市議会 1999-03-02 平成11年3月定例会(第2日) 本文

続きまして、2点目の学校・家庭教育についての、家庭を交えた道徳教育がどのように行われているのかというお尋ねでございますが、今日、各方面で指摘されております幼児期からの心の教育の1つの具現策として、本市におきましては、幼稚園保護者や教員に対し、家庭教育重要性幼児期のしつけについての講演会を開催したり、国の補助を受けた子育て支援事業として、各幼稚園や希望のあった小学校で「子どもの心を育てる」と題する

川崎市議会 1991-07-04 平成 3年 第4回定例会-07月04日-03号

その具現策といたしまして,まず平成2年度から平成6年度までのごみ減量化の目標を排出予測量の10%以上と設定いたしたものでございます。また,その達成に向かいまして,市民の皆さんから分別収集推進委員の方々を推薦していただき,空き缶,空き瓶等分別収集の徹底と拡大を図るとともに,資源集団回収事業奨励金制度を創設いたしまして,回収活動に対します支援をいたしてまいっております。

  • 1